UTF-8

HARLEM MOBILE TOPへ


《【HARLEM★MAGAZINE】バックナンバー》

〜#41(10/04/02配信分)〜


■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
CANSER
(CANSER GRAPHIX)
Vol.1
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■


今回はHARLEMに最も関係の深いグラフィックデザイナーと言っても過言ではない、CANSER氏をNYCより一時帰国中に直撃した。「NO DOUBT」に始まり、「BACK TO THE OLD SCHOOL」「DELUX RELAX」…HARLEMのアニバーサリーやCOUNT DOWN、数え切れない程の伝説のPARTYのフライヤーのデザイン、国内外のHIP HOPアーティストのCDのジャケット製作、そしてHARLEM STAFFの制服など、彼のデザインしたものは正にHIP HOPそのもの。HARLEMの歴史にとって不可欠なものばかりで、皆さん必ず一度は目にしているはずである。かなり貴重なインタビューです。前編・後編共にお楽しみ下さい。

■デザイナーを志したきっかけを教えて下さい。

「映画Style Warsがデカイかな。元々兄貴(DJ MISSIE)の影響でHIP HOPが好きになって。小5でBobby Brown、中1でPUBLIC ENEMYにハマってグラフィティを知って、そこから追及したくなったんだよね。小さい頃から日本のアニメが大好きだったってのもあるんだけど。もうオタク。聖闘士星矢とか。CANSERって名前はそこから来たんだよね。NYはその頃から意識してて、中2の時には行きたいって思ってた。それで19の時初めてHARLEMでフライヤーをデザインさせてもらって。これがハンパないイベントだったんだよね。X-Ecutioners・DJ KRUSH・DJ KENSEI…。この時フライヤーだったり、VJだったり、CDのカバーだったり、デザインは向こうの人たちと直接関われるからヤバイって思った。音とデザインで交われるっていうか。一気に広がったかな。」

■実際NYへと旅立たれたわけですが、実際住んでみて感じた事を教えて下さい。

「2年前からNYに実際住んで、とにかく美術館巡りとイベントを観に行った。"デザインと音の関わり"を見たかったんだよね。日本以上にアートのリンクの仕方がハンパじゃなかった。NYで覚えた言葉で一番好きな言葉が"Don't judge a book by its cover."。表だけで判断しないって事。見た目がOLD SCHOOLでも皆日々進化してる。探求心が凄い。色んな人種がいるし、先入観が無い。垣根の無さが凄い。けど海外に行って日本人の素晴らしさを改めて感じたかな。日本人特有の繊細さだったり、こだわりだとかは世界に認められてるから。日本人はビジュアルに長けてるんだよね。日本人=漫画みたいなところもあるし。キャプテン翼は何人でも知ってるからね、あとピカチュウ(笑)。さっき言った日本人の良さと、アメリカ人みたいな日本人に無いノリ。両方兼ね備えてる人が世界で通用すると思う。日本人のデザイナーはNYで通用する。日本人にしか無いものが絶対にあるから。」

読み応え抜群のインタビュー。
続きは次回のメルマガにて…。

■09/12/18配信#21
「MASTERPIECE SOUND」
■09/12/25配信#22
「DJ KANGO」
■10/1/8配信#24
「DABO」
■10/1/22配信#26
「OLD NICK a.k.a. DJ HASEBE」
■10/01/29配信#28
「DJ INOKEN」
■10/02/05配信#31
「DJ Mike-Masa」
■10/02/12配信#31
「KENSHIN」
■10/02/19配信#33
「サイプレス上野とロベルト吉野」
■10/02/26配信#34
「DJ HARUKI,DJ KOMORI,DJ Mike-Masa」
■10/03/05配信#36
「SUNSET the platinum sound」
■10/03/12配信#36
「C.T」
■10/03/19配信#39
「ANARCHY」
■10/03/26配信#40
「DJ INOUE」



「Staff BlogはコチラをClick!」


- HARLEM -
〒150-0044 東京都渋谷区円山町2-4 DR.JEEKHAN'Sビル2F, 3F
TEL :
03-3461-8806
※お忘れ物などのお問合せは、営業日の22:00以降にお電話下さい。

E-MAIL : otaken@harlem.co.jp
*ATTENTION!!*
■HARLEMでは未成年の方のご入場を固くお断りしております。ご入場の際には、指紋登録済みの方以外全員のIDチェックを行っております。必ず公的機関より発行されている【写真付き身分証明書】をご持参ください。
■男性のサンダル履きの方は入場をお断りしております。
■飲食物、カメラ及び撮影・録音機器、危険物の持ち込みはお断りしております。
★HM会員の皆様へ★
メールアドレスなど、登録情報のご変更は、コチラから変更をお願い致します。
ページTOPへ移動
HARLEM MOBILE TOPへ
Copyright (C) 2010 OTANOSHIMI KENKYUJO INC. All Rights Reserved.